新卒・中途採用でグローバル採用を継続する、チームラボが考える海外採用とは
- 莉沙(Nakagawa Risa) 中川
- 2023年10月1日
- 読了時間: 5分
更新日:2月14日

新卒採用・中途採用でフォースバレー・コンシェルジュ(Connect Job)を通じて継続的に採用を行っているチームラボ株式会社(以下、チームラボ)にお話をお伺いしました。
最新のテクノロジーを活用したソリューション、大規模なシステム開発や、プロダクト、デジタルコンテンツの制作、都市計画や建築空間設計などを行うチームラボ。
アートの開発を世界規模で行っているだけではなく、日本で最大のユーザー(累計1億ダウンロード、アクティブユーザー3,000万人 ※インタビュー時点)を抱えるウェブサービス・モバイルアプリを企画、開発〜リリースまですべて内製で行っています。
エンジニア職、文系職それぞれで外国人採用実績のある同社が、海外人材の採用を始めたきっかけや、外国人採用をしてよかったこと、採用活動で直面した課題、今後の展望についてお聞きしました。
目次
1.グローバル人材採用の背景
ー 早速ですが、グローバル人材(海外人材)を採用しようと思ったきっかけを教えていただけますか?
チームラボに入ってくださる方の数を最大化させたいと思ったことから海外人材の採用を始めました。
新たに入ってくれる方の人数を最大化させるためには、学生との接触回数や人数を可能な限り増やす必要があり、そうなった際に日本人だけではなく、海外人材にも目を向けるようになりました。
ー 採用のすそ野を増やしていった結果、海外からも採用するようになったということですね。海外人材に期待していることも日本人の方と同じということでしょうか?
はい、おっしゃる通り、国籍で区別しているわけではありません。
チームラボの採用には、採用定員人数というものがありませんので、候補者は相対評価ではなく、絶対評価で採用を決定しています。
ー 結果的に、外国人採用をしてよかったと感じられますか?
そうですね。意図していたわけではありませんが、その方のバックグラウンドや母国語などを仕事で活かしていただくことにより、海外プロジェクトにおいて助かっている場面はたくさんあります。
プロジェクトを行う際に現地での常識を知っていたり、現地文化への理解があることで、現地パートナーとのコミュニケーションも円滑になり、プロジェクト自体もスムーズに進めることができています。
また、コロナ渦で海外からリモートで働いていた韓国籍のメンバーが、現地の展示設営を引き受けてくれたおかげで、完成できた展覧会もありました。
結果的に、各地域で活躍してくれるメンバーがいることで、すごく助かっています。

2. グローバル採用活動にあたり直面した課題
ー グローバル採用に取り組むにあたって直面した課題はありますか?
初めて海外の人材を採用した頃は、ビザ(在留資格)申請のサポートすべき範囲や、入国後に家を探したり携帯電話を契約したりする難しさなど、知らないことが沢山あったので、当初は苦労しました。
ただ、日本人を採用するときにも、同じく必要な手続きというのは最初は分からないことだらけなので、同じだと思っています。
実際にやってみることで、必要な手続きがわかり、現在はスムーズに内定〜入社までの手続きを行えるようになりました。
ー ほかに、選考過程で苦労されたことはありますか?
日本語能力をどの程度求めるべきかを決めるのは難しかったです。
現在は会話レベルの日本語力を求めていますが、かつては、日本語を全く話せない方を採用したこともありました。
そのタイミングで入った方は、現在日本語で問題なくコミュニケーションをとれるようになり、チームラボになくてはならない人材になっています。
このような成功事例を引き続き起こすために、メンバーが理想とする日本語能力と、本当に最低限必要なレベル、というのを見極めて置く必要がありますね。
ー 入社直後に求めるスキルは何かを見極める必要がでてきますよね。言語以外を重視することで、より幅広い候補者からマッチする方を採用できたという声も多数いただいています。
貴社では何名の外国籍の方活躍されているのでしょうか?
2021年1年間で13名の海外人材を採用しました。
基本的には東アジアの方が中心なのですが、今回はチュニジアやケニア国籍の方を採用したり、過去には採用実績のなかった国からも採用することができました。
ー 新たな国からの採用が実現すると、社内でもよいムーブメントが起きそうですね。
チュニジア国籍の方は、Connect Jobからご紹介いただいた方ですね。
今後、入社された皆さんの活躍に期待しています。
3. 採用エージェント フォースバレー・コンシェルジュ(Connect Job)を活用してスムーズな選考を実現
ー 実際にフォースバレー・コンシェルジュ(Connect Job)を利用してみての感想としては、いかがでしたか?
元々、他社エージェントを活用していたのですが、その代わりになるエージェントがないか探し始めたときにアプローチした企業さんの1つでした。
色々なエージェントさんで海外人材の採用を行い一番良いと感じたことから、Connect Jobに本格的にお願いし始めました。
ー そう言って頂けて嬉しいです!具体的に良さを感じられた点を教えていただけますか?
集客力ですね!
一番自分たちではできない部分なので、非常に助かっています。
現在も、他のエージェントさんを使っていますが、チュニジアなどの国から人材が集まってきたことはないので、いまだにどうやって集客されているのか、不思議です!笑
ー 弊社では、海外パートナー・大学と連携して学生向けに採用プロモーションをしており、幅広いネットワークを保持していることが大きく関係しているかと思います。
御社にマッチする方をご紹介できて嬉しく思います!
4. グローバル採用の今後について
ー 最後に、今後のグローバル採用の展望を教えていただけますか。
多様なものを作るために多様な人材は必須ですし、コロナのように不測の事態が起きた際に、対応できる幅を広げてくれている海外の人材には期待しています。
これからも新しい人材、今までチームラボにいなかった国籍の方が入ってきてほしいと思っています!